2011年6月4日土曜日

20110603

今日たまたま観たTV番組「本当のエコを考える地球旅行~明日へのチカラ~」にとても感動した。
番組内容としては世界の国々や地域にタレントが出向き、そこで取り組まれている「エコ」な活動を紹介するものであったが、その中で、嵐の相葉君が行ったブータンのVTRに、今まで自分が探していた答えのようなものに気づかされた瞬間があった。
ブータンという国を番組は「経済大国への成長よりも、自然との共生を選んだ小国・ブータン。独自の指標「シアワセ度数( Gross National Happiness:GNH)」によると国民の97%が幸せと答える、心豊かな暮らしを重んじる王国」と紹介していた。
ブータンの国内総生産(GDP)は185ヶ国中161位。第3位の日本に比べると、その数値的には決して豊かな国では無いにも関わらず、国民の97%の人たちが「自分は幸せだ」と感じているということ。
番組では「自然との共生が国民の心を豊かにしている」と語っていたが、自分はそのブータンの人たちの実際の話す内容に心が魅かれた。
番組の幸せですか?と言ったインタビューの質問に対し、薪を割り風呂を焚かしながら日に2回も手洗いの洗濯をする生活を送っている農村の人たちは「幸せです。家族が健康で毎日を過ごしているから」と答えていた。また、すぐそこまで電気が通っているにもかかわらず、電線を引かず未だに太陽光発電や電気無しの生活を送っている村人たちは「電線を村に引くと渡り鳥が飛ぶのに邪魔になりこの村に飛来してこなくなる、電気が無くても今まで生きてこられた、鳥が来なくなる生活の方が寂しい」と語っていた。
この国の人たちは決して豊かな国の状況を知らない訳ではない。けれどもその豊かさを求めようとしている雰囲気を、少なくとも番組からは感じられなかった。
皆が自分の大切な物を守られたならそれ以上は求めないといった感じに見えた。
この国の首相は「多くの人が幸せと喜びを混同して考えがちになっている。喜びは瞬間的に身体で感じられるもの(欲)で、すぐに消えてなくなるもの、幸せとは長く継続的にすぐそばにあり、大切にすればずっと心で感じられるもの。私たちは経済的な豊かさではなく、大切なものを守ることで心豊かに幸せに生きていく道を選んだ」と話していた。
昔インドに行ったときにインドの貧しい生活を送りながらも満面の笑みを見せながら毎日を過ごしているインド人たちを見て、幸せとは何かと考えたことがある。
その時は、「この人たちは、カーストによる貧しい生活のせいで将来を描くことができず、今日を生きられることを喜びと感じている。日本人は経済大国ゆえ、色々なモノやコトに恵まれ、時には多様化され過ぎ複雑ではあるが、ゆえにいろいろな将来を選ぶことができ、その中に夢を持つことを幸せと感じている、だからそうでない要素に対し不幸も感じる」と考えていた。
しかしそうでは無いと今日思った。
自分にとっての大切なものを大切にでき、それに全身全霊をかけて生きる。それ以上求めない、必要ない。それを感じられているかどうか。
恐らく日本人はその大切なものに気づきにくい環境にあると思う。
それは「喜び」を満たすもので満ちあふれているから。
だから幸せと喜びを混同しがちになり、目に見えるもの、口や耳で感じられる具体的なもの、いわゆる喜びを感じられるものを幸せだと感じ、しかしそれは一瞬で消えてしまうがゆえ、またそれを求め、いつまでたっても永遠的な満足感が得られない為、やがては「いつか幸せになりたい」と言う考えに洗脳されていく。そのニーズに応えることが主体、原動力となり日本経済も発展してきた。
でも「幸せ」が本当に長く継続的にすぐそばにあり、大切にすればずっと心で感じられるものだとすれば、それは家族であったり、友人であったり、恋人であったり、そういったことにすぐに気づけるはずだ。
本当に色々なものが多様化しあらゆる事象に囲まれている日本人、というよりも今の環境を作り上げてしまった自分にとっては、そのすべての事象ひとつひとつを「大切なものを大切にすること」と照らし合わせる作業はとても大変かもしれない。
だけど本当に大切なものを心で感じていたとすれば、もしかするとその作業も必要ないのかもとも思う。
「環境を大切にする」や「エコを楽しむ」といったことはもちろん大切だと思う。
しかし特に環境だけに特化してそれだけカテゴリー付けし考えるのではなく、大切なもの(ひと)を大切にする生活を送っていれば、自ずとそれ以上を求めなくなり、環境も「保護」ではなく必要なものだけ恩恵として受けていくといったものになっていくのではないだろうか。
このことを自分の記憶に残しておこうと書き留めた、走り書きまで。

2011年5月6日金曜日

110506

昨年お世話になったGREATSEAのホームページができていたのを発見しました☆
こちらです。
もしよかったらのぞいてみてください!
さて東京に帰ってきました。
タバコばかりが減りますね〜。
今の時間もきっと自分にとっては必要な時間なんだろうな。
シャンティシャンティ。

2011年5月2日月曜日

110502

今、広島に帰ってきとります。
ですが何もしとりません。
ゆ~っくりしとります。
の~んびりしとります。
ばあちゃんに会ったり、甥っ子姪っ子に会ったり、お父ちゃんと飲んだり、海見たり、昼寝したり、、。
地元じゃけん過ごせる時間を過ごしとります。

明日からまた東京、とりあえずは痩せようと思います。

2011年4月30日土曜日

110430

約4ヶ月ぶりの更新になります。
昨年はGREATSEAの広報版のようにこのブログを使ってましたが、今年からはまた「くれびとばん」として使っていけたらなと考えております。
今年に入ってからの動きですが、昨年末でGREATSEAも終わり、今年に入って東京で一人暮らしをはじめました。
いわゆる無職となり、家を探す(借りる)のも一苦労でした。
ようやくの思いで家を借りて、さあこれからどうすると考えましたが、自分の夢である「一生建築を考える」というものに対し、やはりもう一度建築設計の技術と知識と経験を学びたい、そして自分の建築道と言うものをより具体的にイメージできるようになりたいと思い、再度修行の道に挑むことに決めました。
再就職ということです。
東京都内の建築設計事務所でスタッフを募集しているところを調査し応募しました。
運良く2~3週間ほどで就職が決まり、3ヶ月の試用期間という形で仕事を始めました。
日々再度設計の仕事が出来ている喜びを感じながら仕事をしておりました。
しかし、自分の中での甘い考えが原因で、結局今月の頭にその事務所をやめることになってしまいました。
お世話になっていたにも関わらず、恩を仇で返す結果となってしまいました。
とても残念でした。
そもそも自分はどうしたいのか、そのことばかりがしばらく頭の中を蠢いておりました。
理想、欲、甘え、未考熟、、、すべてが自分を襲ってきました。
でもそうして考えている中でも決して消えなかった気持ち、それが「建築が好き」という気持ちでした。
やっぱりそうかとも思いましたが、これだけは変わらないようです。
今はその気持ちを信じてもう一度ゆっくり自分がどうしたいのかを考えています。
いろんなことに焦り、迷います。
でも自分には嘘をつけないことも知っています。
最近知り合った建築の道の先輩がこう言ってくれました。
「建築に対して施主が求めていること、社会が求めていること、そのそれぞれが求めていることがしっかりとイメージ出来て、それに対して自分がやりたいと思う建築がどのように応えていけるかがイメージできたとき、それが本当の独立のタイミングです。」
なるほどと思いました。
今まではそれを「自分のセールスポイントを見つけること」としか考えていませんでしたが、そうではなくて「自分の役割を把握すこと」となると、よりこれからの自分の建築道をイメージしやすくなるような気がしました。
とは言え、まだまだどのような道を今たちまち進むべきかの段階で模索中であることに変わりはありません。
「自分役割を把握する」ということを考えながら自分の時間を過ごしていくしかないと、今は考えています。

3月11日、僕は新しい命をもらったと感じました。

自分に嘘をつかないように、自分を信じて今を考える、それが今の自分にできることであると思います。

2010年12月31日金曜日

101231

久しぶりの投稿になります。

2010年のラストの日に、このことを投稿できることがスッゲー嬉しいっす。

バタバタ投稿になってしまうけど…。

それは他でもない、横浜の遊林寺の別館「GREATSEA(グレッシー)」が、ついに12月26日をもって完成いたしました!

ちょうど去年の今頃から設計に入り、今年の一月から着工し、丸一年かかりました。

やりきりました。

マジでいろいろありましたが、そのすべての出来事は、このGREATSEA完成への大切な一つ一つで、どれもが本当にありがたい、立ち向かってきたからこそそう思える出来事だと今になって感じています。

能書きは是くらいにして、、、、、































不器用ながらも、まぎれもなく俺たちが作った建物です!



マジ最強の仲間と最強の建物作れて、最高の一年だった!

みんな、本当に本当にサンクス!!

おー!!!!2010年が終わるー!!!

詳細はまた年明けに!!!

2010年8月26日木曜日

100826

おつかれサマー!!!
毎日毎日暑い日々、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
こちら、汗をかき過ぎてアセモが治らない呉人。
ビアガーデンに行く夢を見て、モーレツにビアガーデンに行きたいがお寺の工事があるためグッと我慢して、アセモに負けずに今日も投稿です!

さて、前回の投稿で第一工区の和室、キッチンの工事がようやく完了し、その報告をさせてもらいました。
現在は第二工区の、今回工事の目玉の一つでもある、「版築工法」でつくるホールの工事に着手しております☆

この版築工法と言われるもの、それは現在のコンクリート(セメント)を使用した工法が発案されるもっと古代から、土壁や建築の基礎部分を堅固に構築するために用いられ、主剤として土を使用し、後は若干の砂と土を混ぜたものが材料となり、非常に頑丈で、城壁や墳墓などの大規模な建造物をはじめ、道路や家屋などにも用いられてきた歴史をもってる工法、といったところ。

作り方としては以下のようなカンジ。

①、コンクリートの打設を行う際と同じように版築壁となる部分の両側を板などで囲み型枠を作る。

②、土・砂利・砂、この3種の材料を混ぜ合わせたものに、今回はより強度を出すために、これに少々のセメントを混ぜ、板で挟まれた間に入れる。

③、たたき棒で入れた土を硬く突き固める。

④、また②の土を入れて突き固める作業を続けていく。(②と③をひたすら繰り返す。)

⑤、所定の高さまで突き終わると①の枠をはずして完成。

ざっくりこんなカンジです。

そう、大変な作業と言うことです。

有名な建物として、INAXの土・どろんこ館の外壁で使用されています。

現在はそのホールの版築壁となる部分の骨組みと型枠に関する作業をしております。

まずは骨組から。

↓我らが伊藤さんに溶接を手伝っていただきながら版築壁の骨組(版築壁の中に埋め込む柱)を組みます。


版築壁を支える骨組、土の重量と、転圧する際の衝撃に耐えうる様、水平・垂直を確かめながら、しっかりと溶接しながら…。

↓無事骨組架設完了!



次にこの骨組に沿わすように型枠を取り付けて行きます。

もちろん型枠も自分たちで作っちゃいます。

↓コレなんだと思います?


↓コレを型にしながら型枠を組めば…


↓版築壁のコーナーの曲がり壁の型枠のデキアガリ☆


↓その他の型枠もみんなにも手伝ってもらいながらせっせせっせと作っていきます。



↓こうやって作り上げた型枠を取り付けていき…


↓無事型枠一段目取り付け完了!



↓次にこの型枠が、版築壁転圧時の衝撃や、土の重量に耐えうる様に、しっかりと単管で支保していきます。



なんとこのタイミングで、我らがあっちゃんがチーム遊林寺に本格的に参戦してくれました☆

↓この単管組みの作業は本当に大変でしたが、なんとか完成!




さあ!!!!!!これでいよいよ版築壁をつくる下準備が完成です!!!!
ここからはひたすら土を型枠の中に入れて、転圧あるのみ!!!!

↓土をつくって


↓土を入れて


↓入れた量を測って


↓あとはひたすら突いて


↓んだらまた土入れて


↓んだらまた突いて


↓そうやって一段目の型枠の高さギリギリまで突けたら、補強のための鉄筋を取り付けて




↓そうすると2段目の型枠を組んで



↓また突いて

↓突いて

↓突いて

↓突いて

↓突いて


↓型枠3段目にもなると、既存の建物の天井とほとんど隙間が無くなって突くのも大変!



↓そうしてなんとか上まで突き終わりみんなで乾杯!


そしていよいよ型枠の解体。

↓苦労して組んだ単管も解体はわずか二日で完了。



そしてついに型枠の解体です☆

↓ドキドキしながらみんなで第一枚目を解体しました。


そっと取り外してみると…

↓ちゃんと突けていてみんな安心とその美しさにうっとり♪



↓そして次々と型枠を外し、徐々に見えてくる全貌にうっとりしながら…


↓全型枠解体完了!!!!





どう?マジでやばいっしょ?????

こうして約一ヵ月半にわたる版築工事もようやく無事終了♪

本当にたくさんの人に手伝ってもらい、無事に完了することができました。

本当に本当にありがとうございました!!

明日からは遂に外壁に足場を建てて外壁の左官工事へと突入します!

みなさんの期待にこたえられるよう、そしてこれからも皆さんに手伝ってもらいながら頑張ってまいりたいと思いますので、こうご期待!!