私、本日で晴れて27歳になりました!
おめでとうおめでとう☆
ということで、横浜のお寺プロジェクト、着々と進行しております。
現在は古い内装材をすべて撤去し、新しいプランの大まかな「墨出し」といわれる、床に基準線を引く作業が終わり、これからバンバン壁を木で建てていく作業に入る段階まで来ました☆
内装材撤去完了後☆
墨出し作業☆
住職も頑張って手伝ってくれています☆
ボランティアで参加してくれているヒカル君☆元左官職人さん!床のモルタル均しもプロ級!
こちらも仲良く床材のサンプル施工中☆
そして作業終了後にみんなでご飯を食べながら打ち合わせ☆
とにもかくにもこんなカンジで作業は進んでおります。
進捗状況はまた追っておしらせします♪
そして昨日は、お寺の計画でたくさん「左官壁」(塗壁)を使う予定もあって、その練習がてら作業の合間を見て、左官のワークショップに参加してきました。
プロの左官職人に左官テクを教わりながら、参加者全員で土壁塗りを練習するといった内容でした。
この日のテーマは「中塗り」でした。
「中塗り」とは仕上げ材の下地としての壁を左官塗りする作業工程のことです。
直接プロにテクニックを教わったり。
直接塗ってみたり。
「手板」をつくったりもしました。
仕上げ面の綺麗さよりも、下地材としての面の平滑さを問われる作業。
なかなか綺麗にできたっしょ?
このワークショップで友達も何人かでき、お寺の作業のことを話すと興味をもってくれて、近々手伝いに来てくれるそうです☆
そのほかにもNPOの主催する作業所の人たちや、住職の友達の和尚さんとかも毎日手伝いに来てくれたりして、序々にですが色々な人たちがかかわり始めてくれて、楽しくなってきました♪
これから、近所のちびっこ達も参加できるように「泥団子教室」を開催したり、「左官まつり」や「版築壁つきつきまつり」なども開催して、もちろん建築工事自体もどんどん手伝ってもらいながら、地域の人たちに愛されるお寺を目指していこうと思います!
乞うご期待!
ハピバ★
返信削除間に合ってよかった・・・・。
なんかがんばっとる姿ええねぇぇぇ★★
あたしも前向きにがんばりよるよ!!
ちびこの泥団子教室あたしもいきたいゎ〔笑〕
まちゃえより!
久しぶりに見たよ!
返信削除リバコがコテ持ってるところ◎
版築壁が早く見たい♪
→まちゃえ
返信削除おお、ありがとうよ☆
まちゃえももうすぐじゃん♪
おたがい前向きに楽に生きていこうぞ(*^_^*)
高校んときみたいに☆
泥団子教室おいでや~!
→シゲオ
返信削除オレも左官上達しとるんで~!
土壁も漆喰もいけるようになった☆
でも関東はいい土が無くて土を入手するのに一苦労よ(^^ゞ